新卒の方や経験の浅い方にも、当院では院長が丁寧に仕事をお教えします。
忙しい医院では一般的に、スタッフが日々の仕事に追われ、新人さんにまで手が回らず放置してしまうケースがよく見られます。慣れない職場で放置されたら、誰でも不安でいっぱいになってしまうのではないでしょうか。
その点当院では、業務をしっかりとお教えし、できるようになるまできちんとフォローしますので、このような事態は発生しません。またスタッフ同士の仲が良いため、わからないことがあってもすぐに質問できる雰囲気が確立されています。
当院の教育体制の特徴は、マニュアルを用意せず、一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な指導をすることです。理解の早さや得意・不得意は人それぞれなので、個別に目標を設定し、それに向かって仕事を学んでいただく仕組みです。画一的なマニュアルや達成項目に追われることがないため、ご自分のペースで知識・技術を身につけられます。
歯科衛生士の方には歯周治療を中心にご活躍いただきますが、まずは相互実習でのトレーニングを通して、求められる器具操作を学ぶところからスタートします。患者さんをお任せするのはそれからです。専用器機の取り扱い方などは、メーカーの歯科衛生士を招へいして、直接指導を受けています。
月に1回、水曜日の13:30~14:30に、薬剤師の先生を招いて勉強会を行っています。薬の知識だけでなく、病気やウイルスなどについても学べる絶好の機会です。また、コーチングの先生も毎月迎えて、コーチングの方法や患者さんとのコミュニケーションのとり方を学んでいます。どちらも「患者さんへの対応力を高められる実用的な内容」だと、スタッフにも好評です。
勉強会は講師の都合で休日に開催する場合もありますが、その場合は研修手当を支給いたします。
新卒の方や経験の浅い方、そしてブランクのある方でも、私どものサポート体制ならきちんと業務をこなせるようになります。院長をはじめ副院長や先輩スタッフがしっかり見守りますので、どうか安心して働いてください。
一般的に、患者さん自身の歯科に対する意識はまだまだ低いのが実状です。歯科医院には「治療のために行く」、あるいは「歯が悪くなったら行く」という考え方が根強いのです。これは歯科衛生士さんなら、多くの方が感じたことのある悩みではないでしょうか。
しかし当院には、口腔の健康維持や歯周病の治療に意欲的な患者さんが大勢来院されています。重度の歯周病から奇跡的な回復を遂げた症例も多々あり、開業以来50年近く(※)通院されている患者さんや、片道2時間以上かけて通院されている方などからも、多くの支持をいただいています。
このように、患者さんご自身が歯周病の予防による歯と歯肉の健康を望まれている環境です。そのため歯科衛生士にも、よりいっそうの知識や技術が求められる分、やりがいを感じながら成長し、ご活躍いただけるのではないでしょうか。
また当院では、歯科衛生士と歯科助手の業務領域をハッキリ分けているため、クリーニングやTBI、メインテナンスなど衛生士本来の業務に集中していただけます。1人の衛生士が担当している患者さんの数は約15名です。また環境面でも、衛生士専用チェアだけでなく、歯周病治療やメインテナンスの専用機器として、超音波スケーラー「スプラソンP-MAX」を複数ご用意しています。メインテナンス時間も患者さんの症例に応じて確保しているので、時間に追われず、施術やコミュニケーションに集中できます。
※2021年現在
当院は歯周治療の症例数が多いため、豊富な治療経験を積んで技術を身につけることが可能です。また、外部から講師を呼んでの勉強会も行っています。
歯科衛生士として、スキルアップやキャリアアップを目指したい、いろいろなことを学びたい。そのような意欲を、私どもは応援します。
学会やセミナー、講習などの参加費・交通費・宿泊費に加え、資格取得のための費用も医院が負担。セミナーへの参加希望や資格へのチャレンジは、遠慮なく相談してください。頑張るスタッフを、医院が積極的にバックアップいたします。
当院はアットホームで温かみのある雰囲気の歯科医院で、穏やかなスタッフが多く、全員の仲が良いのが特徴です。スタッフの年齢層は20代・30代が中心で、和気あいあいと仕事に取り組んでいます。院内のスタッフルームは、休憩はもちろん、同僚とのコミュニケーションにも活用が可能です。
各自の希望を募って日程などを決め、お店を貸し切りにしての忘年会や、山登り行事なども開催しています。このように、日ごろからコミュニケーションを大切にしているのが、日々のスムーズな診療の実現につながっていると言えるのではないでしょうか。
また、患者さんと歯科衛生士の関係も良好です。患者さんとスタッフが一緒に歯周治療の勉強会に参加したり、患者さんが診療室内に毎日生け花を活けてくださったりと、診療以外でのお付き合いもあります。
全員で協力し合い、楽しく働ける歯科医院ですので、あなたも当院の一員として、ぜひ一緒に働きませんか?
女性の場合、結婚や出産などで、同じ職場に長く勤務できないことも多いのではないでしょうか。しかし私どもは、身につけていただいた技術や知識を活かして、できるだけ長く働いてほしいと思っています。
そのため、産前産後休暇、育児休暇の制度をご用意。結婚や出産、子育て、介護といったライフステージの変化に合わせて、そのときそのときに合った柔軟な働き方を選択していただけます。独身の時はフルタイムの正社員として働き、子育て中はパートや時短社員として勤務時間を短くして働く、といった働き方もできます。
こうした対応ができるのは、院長をはじめ勤務するスタッフがみな「お互い様」という助け合いの気持ちを持っているからです。もちろん、お子さんが熱を出した場合など、急なお休みにも対応できます。
産休・育休があり、ライフスタイルに合わせて働き方も変えられる女性が働きやすい職場で、あなたもぜひ長く活躍してください。
仕事内容 | 予防処置、歯周病治療 |
---|---|
勤務地 | 〒787-0029 高知県四万十市中村小姓町49 「中村駅」より徒歩30分 タクシー10分 |
応募条件 | 新卒可、経験者可、ブランクある方も可 |
雇用形態 | 正社員、パート ※パートの勤務日数、曜日は応相談。 |
勤務時間 | 月曜・火曜・水曜・金曜・土曜 8:20~17:50 休憩時間 12:00~13:30 残業あり(10時間程度/月) |
給与 | 正社員(経験者)の月給:18万~22万円 正社員(新卒)の月給:18万~20万円 パートの時給:1,100~1,400円 |
手当 | 残業手当、研修会参加手当 <給与とは別に支給される手当> 残業手当、研修会参加手当 |
交通費 | 交通費一部支給(上限24,000円) |
昇給 | 年2回(4月と10月) ※勤務態度・能力により、各従業員別に決定します。 |
賞与 | 年2回 ※過去実績:2019年・2020年はは基本給の1か月分支給 ※賞与は感謝料だと思っていますので、その人・その年によって多少変動があります。 |
退職金 | なし |
休日 | 週休2日(日曜・木曜・祝日) ※祝日がある週でも休日は変わりません。 |
長期休暇 | 年末年始、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※年間休日の過去実績:125日以上 ※長期休暇の過去実績:5日 |
有給休暇 | 初年度10日(計画付与5日) ※パートは勤務日によって日数が異なります。 |
加入保険 | 歯科医師国保、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 研修費補助(全額負担)、住宅補助 ※住宅手当は正社員のみです。 |